人の腸の中には、約500種類、100兆個の細菌が住み着いており、その細菌は「腸内細菌」といわれています。


腸内細菌の種類は、乳酸菌を代表とする「善玉菌」、有害菌である「悪玉菌」、それに、腸内の環境状態によって「善玉菌」にも「悪玉菌」にもなったりする「日和見菌」 という3種類に分類できます。


健康な人の腸内環境は、善玉菌と悪玉菌それぞれがバランス良く保たれています。

この、腸内フローラのなかの細菌がさまざまな働きをすることによって、人の健康に多大な影響を与えております。健康な状態では、善玉菌が増え、悪玉菌が減り、悪くなると勢力はその逆になります。


 肉類や脂質が多い食べ物が中心で、野菜不足の食事をとっていると、悪玉菌が増えて便秘になりがちです。このように、食事が偏っている人は、腸内に善玉菌よりも悪玉菌が多い状態となります。


この腸内環境を改善するには、乳酸菌を含む食品などから善玉菌そのものをとったり、オリゴ糖や食物繊維など、善玉菌のエサになる食品をとる必要があります。


特に、慢性便秘の人は、滞った便の水分が吸収されて硬くなり出にくくなっておりますので、便の水分を増やしてやわらかくする水溶性の食物繊維がおすすめ。また、悪玉菌を殺す納豆菌を含む納豆をとるのも効果的です。


善玉菌を増やすポイントと、おすすめの食材は、


■善玉菌を多く含む食材をとる


発酵食品のキムチには乳酸菌が豊富。野菜もとれるので食物繊維の補給にもなります。


また、善玉菌の代表が乳酸菌やビフィズス菌。これらを含む食品をとれば、おなかの善玉菌も増えて、悪玉菌が減ります。

「ヨーグルト」、ぬか漬けなどの「漬け物類」、「牛乳」や「みそ」などがオススメ。チーズも代表的な食材ですが、加工したプロセスチーズより「ナチュラルチーズ」の方が良い。


■エサとなるオリゴ糖、グルコン酸などをとる


バナナにはオリゴ糖が含まれているうえ、食物繊維もとることができます。便秘のときの朝食やおやつにぴったり。

また、オリゴ糖、グルコン酸など善玉菌のエサになる食品をとるのも効果的。エサが増えれば善玉菌が増殖していきます。


オリゴ糖とグルコン酸の両方を含んでいる「はちみつ」や、グルコン酸をたっぷり含んだお酢からつくる「ポン酢」などが代表食材です。


■納豆菌を多く含む食材をとる


悪玉菌を殺す納豆菌が含まれます。納豆菌は腸内の善玉菌になり、ほかの善玉菌も増やします。 悪玉菌を殺す働きをもつのが、納豆に含まれる納豆菌。納豆をとれば、腸内の悪玉菌が減っていき、逆に善玉菌が増殖します。

宅配弁当「マッスルデリ」で健全な食生活