大判で有名なのは天正大判ですが、これは、豊臣秀吉によって天正16年(1588年)から鋳造されております。


それ以後も、慶長大判・明暦大判・元禄大判・享保大判・天保大判・万延大判と江戸時代末期まで鋳造され、同じ時期に、小判も鋳造されました。


一両小判は江戸時代文化・安政期に使用されており、その価値は当時一人暮らしの人が3両あれば約1年間暮らしていけるほどの価値があったそうです。


その内、文政小判は美品の状態で最高13万円程の買取価格です。

安政時代の小判は、美品の場合最高35万円で買取がされているようです。

慶長時代の小判になると、さらに価値が上がり、美品の場合最高70万円で買取査定のようです。

そして、万延時代の大判金(10両)だと美品の場合最高120万円程での買取価格となります。


さらに、亨保時代の大判金だと、美品の場合最高160万円程での買取価格となります。


大判・小判などの古銭は、遺品の中や古い民家の蔵などに眠っている可能性もあるので、心当たりのある方はぜひ一度調べてみてはどうでしようか。

古銭を売るなら「バイセル」